2020.10.23
熊本7月豪雨水害から3か月
こんにちは、お久しぶりのブログ更新です。
熊本7月豪雨水害から、早くも3カ月が過ぎようとしております。その間、多くの皆様からご支援を賜りました事、大変頼もしく思います。
有難うございます。
さて、本日は翠嵐楼の現状を写真を交えて、お伝えできればと思います。

写真でご覧いただく通り、人が行き来する分には問題ないくらい整備が進みました。
下の写真と比較しても、本当に過去に例を見ない規模の水害でした。


駐車場に関しましても整備が進み、水害当時泥にまみれていた木々も今では緑が色濃くなってきて、すくすくと育っています。

↑いつ誰が、来られても大丈夫なようにと、庭の手入れの様子
↓お陰様で、本当に綺麗な状態を保って頂いてます。
有難うございます。


続いては館内の様子です

ロビーは現在、応接室兼休憩室として機能しています。
復興に向けて、毎日業者さんと社長達が頑張って話を進めて頂いているところです。

多くのお客様にご利用いただいていた、大広間・孔雀の間
当時は、ここも机は散乱してるは、泥は膝まで溜まっていたりで、目にしたときは、どうすればいいのかもわかりませんでしたが、スタッフ一同、そして支援に来ていただいた多くのボランティアの方々のご協力により、ここまで綺麗にする事ができました。

当時、一番びっくりしたのは、翠嵐楼に来られた事がある方々なら、一度は目にしたことのある大広間の書
水害当時もびくともせず、そこにあり続けてくれました。
なんでも、橋を造る技術の応用で、吊り下げているらしいです。
ある意味で、納得できる話でした。
そして、最後に温泉の様子を

人吉温泉発祥の湯へと続く階段です。
ここも当時は泥かきが大変だった箇所ですが、お陰様でここまで綺麗にすることができました。
しかし……


泥は大方、掻き出すことができましたが、こちらの方は未だ復旧中のままとなってます。
先は長くなりそうですが、早くお客様をお迎えできるよう頑張っているところではこざいますので、今しばらくお待ちいただければと思います。

現在、宿泊宿として機能はしておりませんが、自分たちで出来るところから1つずつ復旧させていってる状況であります。
平素より御贔屓頂いておりましたお客様方には、今しばらく辛抱させてしまうことになりますが、復旧にむけて頑張っているところです。
ネットや通信環境も復旧し、普段の生活に落ち着きが戻ってきましたので、今後も皆様に翠嵐楼の現状をこまめにお伝えしていきたく頑張る所存です。
それでは、またいい報告ができる事を祈りながら、本日はここまでとさせて頂きます。
有難うございました。
Categories : お知らせ