ベストレート保証
公式HPからのご予約が
1番お得です

周辺観光
情緒溢れる街並みや
自然を感じる
九州の小京都、人吉を巡る
九州の小京都と呼ばれる人吉は
歴史が深い建築物も多く、
アニメの聖地としても有名なエリア。
人吉球磨地方の訪れていただきたい
観光スポットやイベント、グルメを
ご提案いたします。
NEAR SIGHTSEEING
近郊観光
NEAR SIGHTSEEING MAP
近郊観光マップ
PICK UP 01
球磨川くだり
PICK UP 02
青井阿蘇神社
NATURE & SCENERY
自然・景観
-
鹿目の滝
当宿からお車で約15分日本の滝100選に認定されている鹿目の滝は、球磨川の支流・鹿目川の上流にあり、雄滝、雌滝、平滝の三つの滝からなります。轟音とともに白い飛沫を上げ、力強く豪快に流れ落ちる様に圧倒されます。真夏でも肌寒く、避暑地として人気です。
-
丸岡公園
当宿からお車で約15分人吉球磨盆地を一望できる絶景の丘。春には桜300本、つつじ50,000本が一斉に咲き誇り、訪れる人を魅了します。毎年、つつじが満開の時期には「つつじ祭」が開催されます。また、公園内には農村広場(芝生のグラウンド)があり、思いっきり体を動かして遊ぶことができます。
-
いだ川・年の神川の
ホタル当宿からお車で約20分初夏の風物詩、熊本ホタル百選のいだ川と年の神川をつなぐおよそ1キロメートルの間、道路に沿って流れる水路で美しく舞うホタルが見られます。暗闇に幻想的に浮かぶホタルの光をお楽しみください。
-
人吉梅園
当宿からお車で約25分肥薩線大畑駅近くの丘陵に面積8ヘクタール、約4,600本の梅を植栽する全国有数の梅園。例年2月下旬から3月上旬が見頃です。一斉に花が開き、甘い香りがあたり一面をおおいます。2月には「人吉梅まつり」が開催、5月下旬には梅狩りが行われます。
-
おかどめ幸福駅
当宿からお車で約30分日本で唯一「幸福」と名のつくの駅。岡留熊野坐神社をモチーフにした神殿造りの建物が目を引きます。売店とカフェが併設されており、「幸福切符」や地元の特産品を販売。縁起をかついで沢山の観光客が訪れています。
-
球磨川河畔
「ツクシイバラ」当宿からお車で約30分ツクシイバラは1917年に前原勘次郎によって発見され学名が付けられました。5月下旬頃から6月初旬にかけて錦町木上地区球磨川河畔に、薄桃色の可憐な花が咲き誇ります。熊本県の絶滅危惧種に指定されており、この花を守ろうと定期的に保護活動が行われています。
-
丸池のリュウキンカ
当宿からお車で約35分沼地や湿地に生育する「立金花(リュウキンカ)」は九州では珍しいとされ、1941年に丸池で発見されました。約6,000本が自生しており、毎年3月下旬~4月中旬頃にはきれいな花をたくさん咲かせます。あさぎり町の指定天然記念物に指定されています。
-
市房ダム湖
「一万本の桜」当宿からお車で約50分一万本桜と呼ばれる、熊本県下有数の桜の名所。市房ダム湖の周囲約13キロメートルにわたり桜が咲き誇ります。3月下旬から4月上旬頃が見頃で、桜並木のトンネルが楽しめるほか、桜越しにダム湖の中央に大噴水も見られます。
HISTORY
歴史
-
人吉城跡
当宿からお車で約10分鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており、日本百名城に選定されています。現在は公園になっていて、春は桜、秋は紅葉の名所として親しまれています。※令和2年7月豪雨の影響により一部立入禁止になっています。
-
人吉駅前 からくり時計
当宿からお車で約10分人吉駅前に設置されている、人吉城をイメージしたからくり時計。石垣部分には人吉城の特徴でもある武者返しを再現しています。人吉城のお殿様が城下見物を行うという物語が、民謡「球磨の六調子」の音楽をアレンジした曲にのせて展開されます。
-
永国寺
当宿からお車で約10分創建した実底和尚が描いたといわれる幽霊の掛け軸が残されており、別名「幽霊寺」とも言われています。幽霊がでたという池は湧水池で四季折々の花を楽しめます。また、西南戦争の際の西郷軍本陣としても有名です。
-
武家蔵
当宿からお車で約10分相良藩の家老を勤めた新宮家の屋敷跡。人吉城跡から移築した堀合門が正面にあります。西南戦争の際には西郷隆盛の宿舎としても使用されました。
焼酎アイスクリームが人気のカフェ「茶処ぶけぐら」も併設されています。 -
立山商店(茶の蔵)
当宿からお車で約10分明治10年に創業された老舗茶屋。伝統製法を守りながらおいしい人吉球磨茶を販売。隣接しているギャラリーではお茶の歴史や効能、飲み方も学ぶことができ、番茶プリンやお茶屋さんのかき氷など絶品スイーツも味わえます。着付けやお茶、生け花体験もできたりと非常に人気のお茶屋さんです。
-
釜田醸造所
みそ・しょうゆ蔵当宿からお車で約10分昭和6年創業。天然もろみから作る昔ながらの製法で、味噌や醤油を作っています。奥行の細長い工場(蔵)内では、普段なかなか見ることのできない製造工程が見学できます。また、お茶や味噌漬、佃煮などの試飲もできます。
-
鍛冶屋町通り
当宿からお車で約10分城下町・人吉の面影が色濃く残る通り。風情ある石畳に、みそ・しょうゆ蔵など昔ながらの町並みが軒を連ねます。お茶屋、洋食店、カフェなどもあり、散策スポットとしても人気。「ウンスンカルタの家」では、ポルトガルがルーツの大正カルタも楽しめます。
-
相良三十三観音巡り
当宿からお車で約15分人吉球磨地域には35の札所があり、それぞれにご利益のある観音様が祀られています。古くから人吉球磨地方に伝わり、毎年、春と秋のお彼岸には全ての観音堂が一斉開帳されます。各札所は人々の精神的なよりどころとして信仰を集め、現在も大切に守られています。
-
岩屋熊野座神社
当宿からお車で約15分かつては「岩屋権現」と呼ばれ、神仏習合を色濃く残す神社です。
人吉球磨地域では唯一とさる稚児柱が付いた鳥居があります。
江戸時代前期の建築様式が混在した本殿が、国重要文化財に指定されています。 -
山の中の海軍の町
にしきひみつ基地
ミュージアム当宿からお車で約20分太平洋戦争末期に造られた「人吉海軍航空基地」の歴史を学べるオープンミュージアム。展示やガイドツアー、VR体験を交えて戦争の歴史を伝えています。基地の歴史に関するパネルや隊員の遺品、錦町の山中で見つかった零戦の破片などが展示されています。
LEISURE
レジャー
-
人吉鉄道ミュージアム
MOZOCA
ステーション868当宿からお車で約10分明治時代から続く肥薩線の魅力を伝えるための鉄道博物館です。「MOZOCA(もぞか)」とは人吉地方の方言で、「小さい」や「かわいい」の意味。ジオラマやプラレール、ミニトレインなど、子どものためのブースが充実。屋上の展望デッキでは、機関庫などの景色を一望できます。
-
繊月酒造 焼酎蔵
当宿からお車で約10分1903年の創業から地域に愛される球磨焼酎「繊月(せんげつ)」で知られる焼酎蔵。焼酎の製造工程を案内付きで見学できます。また、球磨川や繊月城(人吉城)を一望できる眺めの良い城見蔵で試飲やお買い物も楽しめます。
-
球磨川ラフティング
当宿からお車で約10分日本三大急流のひとつ球磨川は、九州で唯一、究極でスリリングな川遊びが楽しめる場所です。ラフトと呼ばれる4~8人乗りのゴムボートで球磨川の急流を下ります。球磨川を知り尽くしたリバーガイドが乗船するので、初心者も安心して参加できます。
-
HASSENBA
当宿からお車で約10分球磨川下りの人吉発船場をリノベーションして誕生した新たな複合施設。球磨川くだりやラフティングのほか、九州パンケーキカフェや人吉城跡を一望できるバー、県南の特産品がそろうショップなどを併設しています。球磨観光の拠点として最適です。
-
チェリーゴルフ
人吉コース当宿からお車で約15分雁回山の斜面を利用して造られたゴルフ場で、杉原輝雄の監修で各ホールとも変化に富んだコースです。球磨川の清流を眼下に見下ろし、美しい景観が望めます。四季折々に変化する豊かな自然の中で、気軽にゴルフを楽しむことができます。
-
球泉洞
当宿からお車で約25分全長約4,800メートルの九州最大、国内でも屈指の大鍾乳洞。約3億年前に海底にあった石灰岩層が隆起して生まれた美しい石柱や石筍は、今も成長を続けています。地元の特産品や飲食店、球磨村の大自然が一望できるテラスやドッグランなども併設されています。
-
道の駅人吉
人吉クラフトパーク
石野公園当宿からお車で約30分工芸が盛んな「人吉球磨」の歴史を学び、文化に触れることができる体験型のテーマパーク。お土産の購入や併設のキャンプ場では人吉の自然の中でキャンプを楽しめます。また、工房では郷土玩具「きじ馬」や「花手箱」の絵付け、さらには全国でも珍しい包丁作りなども体験できます。
-
球磨川
サイクリングロード人吉駅から湯前駅までを結ぶ30キロメートル以上に及ぶ遠大なサイクリングロード。レンタサイクルはもちろん、各所に、休憩、お手洗、駐車場完備のサイクルステーションがあり、人吉球磨の自然を快適に満喫できます。
WIDE SIGHTSEEING
広域観光
WIDE SIGHTSEEING MAP
広域観光マップ
PICK UP 01
熊本城天守閣
NATURE & SCENERY
自然・景観
-
菊池渓谷
熊本当宿からお車で約2時間菊池渓谷は、阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置する静かで緑豊かな渓谷です。「日本名水百選」をはじめ、「日本の滝百選」や「水源の森百選」など数々の認定を受けています。また、避暑地、紅葉の名所として菊池市を代表する観光名所となっています。
-
大観峰
熊本当宿からお車で約2時間10分360度の大パノラマが一望できる阿蘇随一のビュースポット。この地から望む阿蘇五岳は、お釈迦様が寝ている姿に見えることから「涅槃(ねはん)像」と呼ばれており、秋から冬にかけては神秘的な雲海に出合えることも。また、夜には満点の星空が広がり、天体観測のスポットとしても人気です。
-
白川水源
阿蘇当宿からお車で約1時間55分白川水源はカルデラ内の火山群(中央火口丘群)の南の裾野にある代表的な湧泉です。水温14度の水が毎分60トンもの勢いで湧き出ています。日本の名水百選に選ばれており、水源の水は自由に持ち帰ることができます。また、加熱処理された水も販売されています。
-
トロッコ列車
ゆうすげ号阿蘇当宿からお車で約2時間全国一小さな機関車を前後に連結して走るトロッコ列車です。ゆうすげ号は壁や窓がなく、全面吹き抜けとなっており、広い視野で景色を楽しむことができます。南阿蘇の爽やかな風に吹かれながら、雄大な自然を満喫できます。
-
押戸石の丘
阿蘇当宿からお車で約2時間20分阿蘇外輪山の草原の丘(標高845メートル)にある神秘的な巨石群。人工的に配置された9組の巨石群にはそれぞれ意味があります。また、石には一つひとつ磁力があり、方位磁石の針が乱れてしまうほど。360度の大パノラマと、雄大な大自然のパワーを体感できるパワースポットです。
-
鍋ヶ滝
阿蘇当宿からお車で約2時間30分落差約10メートル、幅約20メートルと、小規模ながら、静かな流れと周辺の自然と調和した様子がとても美しい絶景スポット。滝から流れ落ちる水が、まるでカーテンのように見え、その美しさからテレビCMのロケ地などにも使われています。※ウェブからの事前予約制による入場となっています。
-
曽木の滝
霧島当宿からお車で約50分滝幅210メートル、高さ12メートルもあり、岩肌を削るように流れ落ちる水流と轟音は豪快で、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。春夏秋冬様々な景色を見ることができ、毎年11月下旬にはもみじ祭りが開催され、滝のライトアップやステージイベントなどお楽しみいただけます。
-
高千穂峰
霧島当宿からお車で約1時間15分宮崎県と鹿児島県の県境に位置する標高1,574メートルの霧島連山の主峰。我が国の最古の書物「古事記」や、「日本書紀」に記載されている天孫降臨の舞台と伝えられています。6合目付近からはミヤマキリシマの自生地が広がり、山肌がピンク色に彩られ鮮やかです。
-
溝ノ口洞穴
霧島当宿からお車で約1時間25分霧島三系の湧水が侵食し、数千年の長い月日をかけてつくられたとされる神秘的な雰囲気の洞穴。入口幅14.6メートル、高さ6.4メートル、奥行き209.5メートル以上。洞穴の中から見える鳥居は思わず見入ってしまうほど幻想的です。全国のパワースポット100選、日本百名洞に認定。国指定の天然記念物にも登録されています。
HISTORY
歴史
-
水前寺成趣園
熊本当宿からお車で約1時間15分阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、園内をぐるっと一周することができる桃山様式の優雅な回遊式庭園。76,000平方メートルもの広大な敷地で、国の名勝・史跡に指定されています。美しい景観を楽しむだけでなく、細川家のゆかりの庭園として歴史を感じられる場所です。
-
桜の馬場 城彩苑
熊本当宿からお車で約1時間30分熊本城のふもと桜の馬場に位置し、熊本城や地域の食文化、歴史や伝統を発信している観光交流施設です。苑内には熊本の歴史や文化をバーチャルに楽しく学べる「熊本城ミュージアムわくわく座」や、食事処・土産店など23店舗が立ち並ぶ「桜の小路」など、見どころ満載です。
-
加藤神社
熊本当宿からお車で約1時間30分熊本の基礎を築いた戦国時代の武将・加藤清正公を祀る神社。二の丸広場から徒歩数分の場所にあり、敷地内から大小天守、宇土櫓、石垣などを間近に見ることができます。毎年7月には、熊本の夏を代表する祭りとして「清正公(せいしょこ)まつり」が開催。子どもによる「千人清正」などのみこしの競演が見どころです。
-
通潤橋
上益城郡当宿からお車で約1時間30分江戸時代末期、水不足に悩む白糸台地に水を送るために、石造アーチ水路橋として建設された通潤橋。矢部の惣庄屋・布田保之助によって建設され、1960年に国の重要文化財に指定されました。橋の中央部分から、放物線を描きながら勢いよく放水される光景は、迫力満点な名物として有名です。
-
嘉例川駅
霧島当宿からお車で約1時間1903年に営業を開始した鹿児島県内で最も古い木造駅舎。登録有形文化財に登録されています。今は無人駅ですが、レトロな木造駅舎を一目見ようと観光客が絶えず訪れています。土・日曜日は、JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に輝いた「嘉例川弁当」が販売されていて人気です。
-
塩浸温泉龍馬公園
霧島当宿からお車で約1時間坂本龍馬・お龍夫妻が刀傷の治療のために塩浸温泉に滞在しました。この旅行が日本で初めての新婚旅行と言われています。園内には、坂本龍馬に関する資料館、温泉施設もあります。無料の足湯「坂本龍馬・お龍の縁結びの湯」は、「縁結びの湯」と言うこともあり、カップルや夫婦に人気です。
-
霧島神宮
霧島当宿からお車で約1時間20分建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀っており、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。樹齢800年の御神木やさざれ石、さらには、霧島七不思議の伝説などパワースポットとしても有名です。建造物のほとんどが重要文化財で、南九州最大の規模と歴史を誇ります。
-
維新ふるさと館
鹿児島当宿からお車で約1時間20分幕末から明治にかけての歴史を学べる歴史観光施設。一番の見どころは、地下1階の「維新体感ホール」で上演される2本の映像。明治維新で活躍した偉人たちのロボットが登場し、臨場感あふれるダイナミックなドラマが展開されます。春は、桜並木が美しい人気の花見スポットとしても楽しめます。
-
名勝 仙巌園
鹿児島当宿からお車で約1時間30分江戸時代初期に薩摩藩19代当主・島津光久によって築庭されました。桜島(築山/遠景)と錦江湾(池/中景)を借景に取り入れた雄大な風景が楽しめる大名庭園となっています。郷土料理を味わえるレストランやカフェ、鹿児島を代表する伝統工芸品が取りそろうショップも充実しています。
LEISURE
レジャー
-
熊本市動植物園
熊本当宿からお車で約1時間15分熊本市動植物園は、市内中心部からほど近い江津湖のほとりにあります。総面積24.5ヘクタールの園内には約130種・700頭の動物と約800種・50,000点の植物を見ることができます。家族で遊べる遊園地も併設しており、一日たっぷりと楽しめる憩いの場となっています。
-
天草パールライン
天草当宿からお車で約1時間45分天草パールラインは、国道266号の一部区間で、天草五橋と呼ばれる橋梁で海を渡り、三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島までつながっています。「日本の道100選」にも選定されており、「日本三大松島」に選ばれた松島の島々と海の絶景を楽しめる人気のドライブルートです。
-
上天草市
カントリーパーク
「花海好」展望台天草当宿からお車で約1時間50分大矢野島の高台にある、花広場や遊歩道、運動広場などからなる公園の展望台。帆船をイメージした展望台からは、360度の大パノラマが広がり、大矢野町や海を見渡すことができます。昼間の眺望はもちろん、夕景スポットとしても有名で、夕日が海に沈んでいく様子は絶景です。
-
グリーンランド
荒尾当宿からお車で約1時間55分荒尾市にある、九州最大級のアミューズメントパーク。遊園地をはじめ、2つのオフィシャルホテル、ゴルフコース、ボウリング&アミューズメント「パスカワールド」、天然温泉、ショッピングエリアなどを併設。ヒーローショーや花火、イルミネーション等、季節に応じて様々なイベントも開催されています。
-
いおワールド
かごしま水族館鹿児島当宿からお車で約1時間20分鹿児島の海の生き物を中心に、約500種30,000点を展示。九州で唯一の世界最大の魚ジンベエザメやエイなどが悠々と泳ぐ黒潮大水槽は圧巻です。観客参加型の「いるかの時間」や、ジンベエザメなどの食事解説やガイドツアーのイベントが充実。海につながる水路では迫力満点のイルカのパフォーマンスを間近で楽しめます。
-
霧島アートの森
霧島当宿からお車で約50分霧島連山の北、標高700メートルの高原にある本格的な野外美術館。草間彌生など国内外の著名な作家たちによる、大小さまざまでユニークな作品23点が展示されています。これらの作品は、手で触れたり寄りかかったりしながら鑑賞できるのが特長です。屋内展示室やカフェテリアもあります。
-
麹の里 バレルバレー
プラハ&GEN霧島当宿からお車で約50分焼酎を中心とした鹿児島の文化と、チェコのピルスナービールの文化を融合させたテーマパークです。麹の歴史について学べたり、麹を使った様々なお土産を購入できるのが魅力。チェコ村ではピルスナービールやお食事、また「霧島こうじ蔵GEN」では麹で育てた黒豚メニューも楽しめます。
-
霧島トレッキング
霧島霧島連山はいくつもの山が連なっており、四季折々で表情を変える多様なトレッキングコースがあります。初心者が気軽に楽しめるコースから、本格的な縦走コースや、美しい自然を観光したいという方におすすめのコースもあり、思い思いのルートで楽しむことができるのが魅力です。
-
霧島神話の里公園
霧島当宿からお車で約1時間15分霧島錦江湾国立公園内にあり、「道の駅霧島」としても広く親しまれています。標高670メートルの展望台からの眺めは絶景です。
高千穂の山々をはじめ、錦江湾、桜島、開聞岳のパノラマ眺望が見渡せます。霧島ならではの自然の地形を生かしたレジャー公園や、霧島の恵みがいっぱい詰まったお土産や食事も楽しめます。
EVENT
イベント
EVENT MAP
イベントマップ
PICK UP 01
人吉球磨のひな祭り
2月上旬から3月下旬
LEISURE
レジャー
-
人吉花火大会
SUMMER 夏
8月15日当宿からお車で約10分毎年8月15日に開催される、熊本県内でも有数の規模を誇る花火大会です。
約4,000発の打上げ花火が夜空を豪快に彩ります。打上げ場所から観覧席までの距離が近く、頭上に開く大輪の花火は圧巻です。
周囲を山に囲まれているので反響する音も迫力満点です。 -
おくんち祭り
AUTUMN 秋
10月上旬当宿からお車で約5分青井阿蘇神社の例大祭である「おくんち祭」は人吉球磨地方で最も規模の大きい秋祭りです。
メインイベントは「神幸行列」で神輿や神馬の他、各町内の神輿や子供神輿などが通りを練り歩きます。駆け回る獅子に頭を噛んでもらうと無病息災や頭がよ良くなるご利益があると言われています。 -
人吉ひかりの
復興プロジェクトWINTER 冬
10月下旬から翌年1月末まで2020年7月の水害で大きな被害を受けた人吉球磨地方にあかりを再び灯し「ひかりのチカラ」で様々な人をつなぎ、まちの魅力を磨き上げていこうというコンセプトで始まった復興イベントです。期間中、青井阿蘇神社や人吉城址など人吉を代表する観光スポットがライトアップされます。
GOURMET
グルメ
GOURMET MAP
グルメマップ
-
ぎょうざ松龍軒
当宿からお車で約5分人吉市内のB級グルメ餃子の名店。メニューはなんと餃子のみです。
2〜3人前はペロリと食べてしまえる薄皮手包み餃子は全て手作りで生のまま調理されているのでなくなり次第終了になることもあるので早めの来店がおすすめです。 -
球磨焼酎
ト球磨ノ食 開
©熊本県観光連盟当宿からお車で約5分美味しい料理も楽しめる球磨焼酎専門店。人吉球磨地方の食材を使用した肴やジビエも味わえます。特に人気なのは手打ちそばで球磨郡産そば粉100%、だしには人吉産の生醤油を使用したこだわりの一品です。
-
人吉駅弁やまぐち
当宿からお車で約10分創業当時から変わらない懐かしい味の駅弁。
贅沢に人吉産の和栗を使った「栗めし」や球磨川で獲れた鮎を丸ごと1匹使った「鮎ずし」などが人気です。JR肥薩線人吉駅のホームでは全国的にも珍しくなった立ち売りのスタッフからお弁当を買うことができます。 -
五木屋本舗 人吉店
当宿からお車で約10分熊本の五木村で受け継がれてきた、「山うにとうふ」を販売する五木屋本舗の直営店です。
「山うにとうふ」とは、まるでうにのような食感を持つ豆腐の味噌漬けです。
その他クリームチーズのような味わいの「豆腐ちーず」もあります。 -
球磨禅心生活
当宿からお車で約15分日本一の水質を誇る川辺川の水を使いオリジナルブレンドの抹茶や人吉球磨の食材にこだわった和スイーツが人気のカフェです。
「禅」を通じて人吉・球磨の良さを伝えることがコンセプトなので禅の体験もできます。店内にはオリジナル雑貨も販売されています。 -
茶房 人吉
当宿からお車で約15分道の駅石野公園内にあるカフェです。地元の食材にこだわった日替わりランチや人吉名産のきくらげを使用した「きくらげカレー」が人気です。
カフェメニューやデザートも充実しています。特に人吉プリンは道の駅の食品売上トップにもなる逸品です。 -
地鶏ファーム 自然の里
当宿からお車で約20分ビニールハウスの中に畳席と囲炉裏があるユニークなお店。
地鶏の炭火焼きや、地鶏の生み立てのたまごを使用した玉子めしや玉子焼きもここならではで人気です。店の周りには地鶏が放たれ、ヤギやウサギにも会えるのどかな雰囲気のお店です。 -
KIJIYA
当宿からお車で約25分その名の通り、きじ料理専門店です。
きじ鍋やきじ刺しやだご汁がセットになった山水料理、きじを存分に味わえるきじやコースなどメニューも豊富です。食事処からは川を眺めることができ、川のせせらぎを聴きながらお食事を楽しむことができます。 -
上村うなぎ屋
当宿からお車で約45分創業から100年余り伝統の味を守り続けているうなぎ屋です。豪雨災害を乗り越え2021年にリニューアルオープンしました。
店舗の復旧とともに秘伝のタレも0から作り上げたそうです。うなぎ本来の味を追求したしたうなぎ料理の数々を味わうことができます。
LINK
観光お役立ちリンク